KDDIのマイラインの基本料金はいくらですか?

KDDIのマイラインの基本料金はいくらですか?

マイラインの利用料金はいくらですか?

マイライン、マイラインプラスの登録費用、月々の基本料金、利用料金は必要ですか? A1. 月々のご利用料金は無料です。 ただし、登録・変更料として800円(税込880円)がかかります。
キャッシュ

KDDIの基本料金はいくらですか?

基本料・付加サービス利用料等

基本・付加サービス 月額利用料
月額基本料 1,463円 (税込)
ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料 (注1)
通話機能系付加サービス 割込通話 330円 (税込)
発信番号表示 440円 (税込)

キャッシュ

マイライン 登録しないとどうなる?

Q マイライン登録のお申し込みをしない場合はどうなるのでしょうか? 「市内通話」「同一県内の市外通話」はNTT西日本に、「県外への通話」はエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社でのご利用となります。 Q 電話会社の変更料金はかかるのでしょうか? 通話区分を1つでも変更すれば880円の変更料金がかかります。

電話機のマイラインとは何ですか?

マイラインとは? ご利用になる電話会社をあらかじめ登録しておくと、その会社の識別番号(KDDIであれば0077や001)をダイヤルしなくても、登録した会社で電話をかけることができる電話会社選択サービスです。

マイライン 解約 したら どうなる?

マイライン提供終了後は、2023年6月末時点のマイライン登録状況に基づき各電話会社の通話サービス※1に自動的に移行※2させていただきます。 移行に際してお客さまのお手続きは不要です。 ※1 マイライン対象呼種以外の携帯電話、050IP電話などへの固定電話発の通話は2024年1月1日より移行します。

マイラインのメリットは何ですか?

通話料を少しでも効率的に安くできる仕組みとして、生まれたのがマイラインです。 マイラインを利用することで、電話会社の識別番号を入力しなくても、希望の事業者から番号の発信ができます。 番号入力の短縮化とコスト削減ができるマイラインは、固定電話が主流だった時代に利用されていました。

KDDIの請求って何?

「KDDI請求」とは、BIGLOBE利用料金をKDDIへお支払いいただく支払方法です。 クレジットカード、口座振替がご利用いただけます。 表示金額は特別な記載がない限りすべて税込となります。

マイライン 廃止 いつ?

マイライン/マイラインプラスの終了について

NTT固定電話のIP網への移行に伴い、マイライン/マイラインプラスを2024年1月に終了します。 KDDIにマイライン登録いただいているお客さまにつきましては、NTT東日本/NTT西日本の通話サービスに自動移行されます。

マイラインの解約料はいくらですか?

さっそくKDDIに電話をかけて、マイラインを解約する旨を伝えました。 この解約手続きに、840円かかります。

マイラインはどうなった?

マイライン/マイラインプラスの終了について

NTT固定電話のIP網への移行に伴い、マイライン/マイラインプラスを2024年1月に終了します。 KDDIにマイライン登録いただいているお客さまにつきましては、NTT東日本/NTT西日本の通話サービスに自動移行されます。 お客さまからの変更などのお手続は不要です。

KDDIの料金の調べ方は?

auトップ > サポート > よくあるご質問 > au料金の締め日、支払期日はいつですか? 音声ガイダンスにて、お電話でも過去6カ月の請求金額(総額)をご確認いただけます。 au携帯電話から157へ発信していただき、#11をプッシュします。 ※内訳はご確認いただけません。

KDDI 請求 何かわからない?

ご利用料金の支払方法が「KDDI請求」かどうかは、マイページで確認することができます。 「KDDI請求」の場合は、「マイページ-お客さま情報」の「お支払い方法」の項目に「KDDI請求」と表記されます。

電話のマイラインを解約するにはどうすればいいですか?

NTT電話回線を休止・解約された場合は、KDDIにご登録いただいているマイライン契約は自動解除されます。 なお、割引サービス(だんぜんトークIIDX、市内ロング/ワイドなど)につきましては、KDDIへ解約の手続きが必要になりますのでKDDIお客さまセンターまでご連絡ください。

KDDIの請求は何?

「KDDI請求」とは、BIGLOBE利用料金をKDDIへお支払いいただく支払方法です。 クレジットカード、口座振替がご利用いただけます。 表示金額は特別な記載がない限りすべて税込となります。

スマホ料金 平均いくら?

MMD研究所が発表した「2021年12月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」1)によると、大手通信会社3社(ドコモ、au、ソフトバンク)と契約している方の、端末代・オプションを含んだスマホ代の平均額は8,471円となっています。

KDDI 請求 なんの?

「KDDI請求」とは、BIGLOBE利用料金をKDDIへお支払いいただく支払方法です。 クレジットカード、口座振替がご利用いただけます。 表示金額は特別な記載がない限りすべて税込となります。

身に覚えのない引き落としの調べ方は?

カード会社には「利用した覚えのない引き落とし」について具体的に伝えて、不正利用でないか調査してもらいましょう。 調査にはカード番号のほか、明細に記載された加盟店名・金額などが必要になるため、あらかじめ伝える準備をしておくことをおすすめします。 第三者による不正利用と認定されれば、被害金額は補償されます。

マイラインの解約料金はいくらですか?

さっそくKDDIに電話をかけて、マイラインを解約する旨を伝えました。 この解約手続きに、840円かかります。

家族2人の携帯代の平均はいくらですか?

夫・妻・子ども2人の4人家族で大手キャリアのスマホを使用している場合、一人あたり平均約6,000〜7,000円といわれています。 家族全員で毎月約26,000円、年間で約312,000円にもなるわけですから、家族で海外旅行にも行けるくらいの金額になりますね。

60代のスマホ代の平均はいくらですか?

月額料金の平均は「4,425円」

一番多い回答は「2,000円以上3,000円未満」と「3,000円以上4,000円未満」でした。 全体の平均金額は「4,425円」です。