KDDIの電話の通話料はいくらですか?
Auの固定電話への通話料金はいくらですか?
おトク3:auご自宅から固定電話への国内・国際通話がおトク!
区分 | 通話料 |
---|---|
市内/県内市外 | 8.8円(税込)/3分 |
県外 | 16.5円(税込)/3分 |
国際 (アメリカ本土宛) | 9円/分 * |
KDDIの通信料金はいくらですか?
料金プラン (1回線あたりの月額料金)
料金プラン | 基本使用料 (税込) | 上限額 (税込) |
---|---|---|
LTE Low | 440円 | 1,320円 |
LTE Mid | 550円 | 2,200円 |
LTE High | 660円 | 3,190円 |
KDDIホームプラス電話の基本料金はいくらですか?
基本料金・オプションサービス利用料
月額利用料 | ||
---|---|---|
月額基本利用料 | 1,463円(税込) (※1)(※2) | |
通話機能系オプションサービス | 割込通話 | 330円(税込) |
発信番号表示 | 440円(税込) | |
番号通知リクエスト | 220円(税込) |
キャッシュ
家の固定電話の通話料はいくらですか?
NTT東日本とNTT西日本は2024年1月1日から固定電話のIP網へ段階的に移行し、距離や時間帯に応じて料金体系が異なっていた通話料金が、全国・全時間帯一律となります。 固定電話から固定電話へは3分で9.35円です。 また、多くの通話料金割引サービスが終了します。
ドコモとauの通話料はいくらですか?
通話料金と通話オプションの比較
ドコモ・au・ソフトバンクの通話料金は、22円/30秒と全社同じです。 また、各キャリア共に5分以内の国内通話が通話が無料になる通話オプションと、通話時間の縛りがないかけ放題オプションがそれぞれ提供されています。
AuとUQの通話料はいくらですか?
携帯会社15社の通話料を比較
携帯会社名 | 通話料金 | 無料通話し放題サービス |
---|---|---|
au | 22円/30秒 | ー |
ドコモ | 22円/30秒 | 5分以内かけ放題 |
ソフトバンク | 22円/30秒 | 5分以内かけ放題 |
UQモバイル | 22円/30秒 | 60歳以上は国内通話かけ放題無料 |
KDDIの請求って何?
「KDDI請求」とは、BIGLOBE利用料金をKDDIへお支払いいただく支払方法です。 クレジットカード、口座振替がご利用いただけます。 表示金額は特別な記載がない限りすべて税込となります。
Au 通話料 5分以上 いくら?
1回5分以内の国内通話が対象です。1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき、22円/30秒の通話料が別途かかります。 0570 (ナビダイヤル)・衛星電話など、かけ放題の対象外となる通話があります。
KDDIのホーム電話とは何ですか?
ホーム電話とは ホーム電話は、光ファイバーやケーブルといった固定回線の代わりに、VoLTE (LTEネットワーク上で音声通話を実現する技術) と高品質IPネットワークとを組み合わせて提供する、ケーブルテレビ会社とKDDIとの提携により実現したおトクな固定電話サービスです。
一般電話の通話料はいくらですか?
1月20日に公表した固定電話のIP網移行後のサービス詳細によると、IP網への移行後、固定電話発・固定電話着の通話料は全国一律・全時間帯で3分あたり9.35円、固定電話発・050IP電話着の通話料は3分あたり11.55円となる。 固定電話発・携帯電話着は現行と同じ。
2024年の固定電話の基本料金はいくらですか?
従来、固定電話の通話料は時間帯や距離に応じた価格でしたが、2024年以降は全時間帯・全国一律で3分9.35円になります。 なお、基本料金(回線使用料)に変更はありません。
Au から UQ にすると何が変わる?
auからUQモバイルに乗り換える7つのメリット①料金が大幅に安くなる可能性がある②違約金・手数料なしで乗り換えられる③格安SIMの中でトップレベルの通信品質を誇る④データ消費なしでSNSや音楽を楽しめる⑤テザリングが無料⑥数多くのスマホ端末をセット購入できる⑦au IDやポイントを引き継げる
AuとUQの電波の違いは何ですか?
UQモバイルはauから回線帯域の一部を借りて展開しているため、auと使えるエリアが共通です。 そのため通信速度が速く・安定しています。 というのも格安SIMの中で1日中1Mbps以上の安定した通信速度を保っているのはUQだけ。 さらに格安SIM各社の通信速度の平均値でも、UQモバイルは圧倒的に速い計測結果が出ています。
KDDI 請求 何かわからない?
ご利用料金の支払方法が「KDDI請求」かどうかは、マイページで確認することができます。 「KDDI請求」の場合は、「マイページ-お客さま情報」の「お支払い方法」の項目に「KDDI請求」と表記されます。
KDDIの料金を調べるには?
auトップ > サポート > よくあるご質問 > au料金の締め日、支払期日はいつですか? 音声ガイダンスにて、お電話でも過去6カ月の請求金額(総額)をご確認いただけます。 au携帯電話から157へ発信していただき、#11をプッシュします。 ※内訳はご確認いただけません。
KDDIの電話料金の支払い方法は?
お支払方法は、クレジットカード(現在au料金のお支払いに設定しているクレジットカードでなくても可)、インターネットバンキング(Pay-easy)、コンビニエンスストア、「支払秘書」残高からお選びいただけます。
携帯電話と固定電話の通話料金は?
例えば同一区域内では9.35円/3分ですが、隣接~20kmまでは22円/90秒、20~60kmまでは33円/60秒、60kmを超えると44円/45秒となります(いずれもアナログ回線、午前8時~午後7時の通話の場合)。 相手が携帯電話の場合は、17.6円/60秒です(アナログ回線、午前8時~午後7時の通話の場合)。
携帯から固定電話と携帯から携帯どっちが安い?
携帯→携帯、携帯→固定どちらがお得? 電話会社によっても異なりますが、実は、少し前まで、携帯→携帯よりも携帯→固定の方が安いことが多々ありました。 携帯→固定が安かったのは、料金プランが、全国一律料金ではなく、通話先によって料金体系が違っていたことが原因でした。
固定電話がなくて困ることは何ですか?
「自宅に固定電話がないことでクレジットカードの審査に落ちた」など、クレジットカード作成時に困ったという回答が多く寄せられました。 また、「公的書類では携帯電話番号が不可」「不動産関係の契約書に固定電話番号が必須」など、重要書類で必須なケースも少なくありません。
固定電話の通話料を安くする方法は?
固定電話を安くする方法(基本料金・通話料金)不要なオプションを解約するオンライン明細を利用するクレジットカード払いにする固定電話と携帯電話を使い分けるLINEやSkypeを活用するNTTのひかり電話に切り替える各携帯キャリアの光電話に切り替える直収電話に切り替える