SIMの重心距離は?
SIMドライバーの重心距離は?
クラブ&ヘッドデータ(実測値)
クラブ長さ | 45.375インチ |
---|---|
フェース角 | オープン1.5度 |
重心距離 | 41.1㎜ |
重心深度 | 36.9㎜ |
フェース高さ | 54.4㎜ |
キャッシュ
SIM MAXドライバーの重心距離は?
SiM MAX (テーラーメイド) ヘッド性能設計分析
重心距離 (39.2) | 実質深度 (18.8) | 重心高 (31.2) |
---|---|---|
39.4mm | 24.4mm | 26.5mm |
重心角 (22.4) | LOFT± (4.0) | 有効打点比率 (41.5) |
26.7度 | 5.4度 | 47.0% |
2020/07/07
キャッシュ
SIM MAXの飛距離は?
SIMMAXドライバーの想定飛距離(HS毎)
HS | 想定飛距離 |
---|---|
HS47m/s | 260ヤード |
HS43m/s | 240ヤード |
HS40m/s | 220ヤード |
HS36m/s | 200ヤード |
2023/01/29
SIMとSIM2どっちが飛ぶ?
そもそも高い飛距離性能を誇るSIMシリーズ。 SIMシリーズの飛距離性能に寛容性がさらにアップしたのがSIM2 MAXなのだ。 爆発的にSIM2 MAXになって飛距離が伸びるとい訳ではない。 前作に比べてスピン量、打ち出し角度が向上しているのは、軽量化によって生まれたウェイトの効果と言える。
キャッシュ
M5ドライバーの重心距離は?
【M5】ヘッドは重く「長く低い」重心位置で衝突エネルギーが大きい
M5 | |
---|---|
ヘッド重さ | 201.9g(非常に重い) |
重心距離 | 42.3mm(長い) |
重心深度 | 37.3mm(標準) |
フェース高さ | 54.5mm(ややシャロー) |
M6ドライバーの重心距離は?
M6 (テーラーメイド) ヘッド性能設計分析
重心距離 (39.2) | 実質深度 (18.8) | 重心高 (31.2) |
---|---|---|
41.2mm | 25.4mm | 28.8mm |
重心角 (22.4) | LOFT± (4.0) | 有効打点比率 (41.5) |
28.9度 | 5.2度 | 44.9% |
2019/05/11
M5の重心距離は?
M5 (テーラーメイド) ヘッド性能設計分析
重心距離 (39.2) | 実質深度 (18.8) | 重心高 (31.2) |
---|---|---|
41.1mm | 22.0mm | 28.0mm |
重心角 (22.4) | LOFT± (4.0) | 有効打点比率 (41.5) |
24.6度 | 4.6度 | 47.7% |
2019/05/06
SIMドライバーのヘッドスピードは?
SIMドライバーは、ヘッドスピードが40m/s前後あれば、初心者~中級者~上級者と幅広いゴルファーが扱えるドライバーに仕上がってます。 結論、低スピンで球の吹き上げを防ぎたい・スライディングウェイトで球筋を調整したい・ヘッドはコンパクトが良いゴルファーの方におすすめです。
SIM MAXの適正ヘッドスピードは?
ロフト角10.5°で打っても、スピン量が少なく抑えられる。 ヘッドスピードが39~42m/sの方は、SIM MAXがおすすめ。
SIM2 MAXとステルスの違いは何ですか?
2021年発売モデル「SIM2 MAX」
球の捕まりはステルスよりも捕まります。 ステルスでは自分から捕まえにいく印象でしたが、SIM2 MAXは自然に捕まってくれる印象です。 初速は65.9m/sと速い。 スピン量は2737rpmと若干多めでした。
SIM2の飛距離は?
SIM2 ドライバーは飛ばない? 新作のステルス2 ドライバーと比較してみた。
SIM2 ドライバー | ステルス2ドライバー | |
---|---|---|
スピン量 | 1500rpm | 2500rpm |
打ち出し高さ | 10.8度 | 9.8度 |
キャリー | 234.0ヤード | 240.1ヤード |
トータル飛距離 | 277.4ヤード | 270.7ヤード |
M6の重心距離は?
M6 (テーラーメイド) ヘッド性能設計分析
重心距離 (39.2) | 実質深度 (18.8) | 重心高 (31.2) |
---|---|---|
41.2mm | 25.4mm | 28.8mm |
重心角 (22.4) | LOFT± (4.0) | 有効打点比率 (41.5) |
28.9度 | 5.2度 | 44.9% |
2019/05/11
M4の重心距離は?
M6 VS M4 (テーラーメイド) ヘッド性能設計比較分析
モデル | 重心距離 (39.2) | 重心高 (31.2) |
---|---|---|
M4 | 43.5mm | 32.3mm |
重心角 (22.4) | LOFT± (4.0) | スピン± (330) |
28.9度 | 5.2度 | 194pm |
26.1度 | 4.5度 | 402pm |
重心高とは何ですか?
ヘッドの重心からフェース面に垂直に下ろした線とフェース面とが交わる点から地面までの距離。 アイアンなどの芝の上のボールを打つクラブの場合では、一般的に重心が低い方がボールが上がりやすく、易しいクラブとなる。
シムとシムマックスどっちがいい?
以上、2種類のモデルの試打をしましたが、「SIM」はヘッドスピードが速く、低スピンヘッドを好む人向けで、「SIM MAX」は自然と高弾道が打て、許容性の高さを求める人向けに感じました。 いずれも前作の良いところを抽出し、新たなテクノロジーを加えて進化した完成度の高いドライバーだと思います。
SIM MAXのシャフトの硬さは?
ロフト角:10.5度 ●シャフト:TENSEI BLUE TM50 ●硬さ:S.
SIMとステルスどっちが飛ぶ?
ステルスは、使いこなせれば、つまり、上級者であれば、ステルスの低スピン性能が優れているため、その分、SIM2よりも飛距離が出やすくなります。 反対に、ヘッドスピードが遅めか普通ぐらいであれば、SIM2の方が性能を引き出せて、飛距離が出る可能性が高いと思います。
ステルスとステルス2 どっちが飛ぶ?
「ステルス2」も「ステルス」もボールスピードも飛距離性能も、センターヒット時は大きく変わることはないと思いますが、「ステルス」でボールの上がりにくさとつかまりにくさを感じていた方はボールのつかまり感がある「ステルス2」の方がサイドスピン量が減少することで飛距離が出るという方がいると思います。
ミズノMPtype-1の重心距離は?
“MP TYPE-1 ドライバー”は、特別感が非常に強いドライバーでした。 その一因は、33ミリという重心距離にあると思います。
重心位置の高さは?
立位姿勢での人体の重心は、骨盤内の第2仙椎のやや前方にあります。 身長に対する重心の高さを測定すると、成人男性では足底から測って身長の約56%の位置、成人女性では約55%の高さにあります。